profile

最新記事

recent comment

recent trackback

ブログの記事を検索する

おすすめリンク集

携帯サイトはこちら

qrcode

calendar

S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< July 2018 >>

categories

archives

                 

点呼で使える  安全運転ネタ 2018年7月25日 乗務中にスマホ、別のバスに追突

乗務中にスマホ、別のバスに追突 
少し前にこんか記事がありました。
この事故
停止中の携帯電話を見ていて
周囲の車につられて発進した
こんな事故だと思います。
この事故は典型的な追突事故ですが
皆さんも信号などで停止中
携帯電話を見る事はありますか?
停止中に携帯電話の画面に注目すると
周囲の状況は把握できません
しかしながら
周囲の車が動いた事は
なんとなくわかります。
このような事故を起こす運転者は
そこで、携帯画面を見たままアクセルを踏む
顔を上げるという確認動作と
アクセルを踏むという運転操作を
同時に行ってしまうのです。
停止中も携帯電話を見ない
これが理想ですが
万が一見ている時は
  顔を上げてからアクセル
決して
  顔を上げながらアクセル
これは止めて下さい。

点呼で使える  安全運転ネタ 2018年7月23日 坂道でもないのに!宅配便が駐車時にストッパーを使う理由

こんな記事が目に留まりました
坂道でもないのに!
宅配便が駐車時にストッパーを使う理由
プロドライバーとしては
当たり前に行っている事ですが
今いちど、皆さん注意をして下さい。
駐車したら輪留めをする
ハンドルは左側にきっておく
こんな基本的な事を怠り
最悪、命まで落とした運転者がいます。
社内の当たり前のルールの裏側には
必ず犠牲になった運転者がいる
この事を忘れないでください。

点呼で使える  安全運転ネタ 2018年7月23日 坂道でもないのに!宅配便が駐車時にストッパーを使う理由

こんな記事が目に留まりました
坂道でもないのに!
宅配便が駐車時にストッパーを使う理由
プロドライバーとしては
当たり前に行っている事ですが
今いちど、皆さん注意をして下さい。
駐車したら輪留めをする
ハンドルは左側にきっておく
こんな基本的な事を怠り
最悪、命まで落とした運転者がいます。
社内の当たり前のルールの裏側には
必ず犠牲になった運転者がいる
この事を忘れないでください。

点呼で使える  安全運転ネタ 2018年7月18日 救急車のあとつけ...信号無視 トラック運転手を現行犯逮捕

救急車のあとつけ...信号無視
     トラック運転手を現行犯逮捕
当たり前の事ですが
緊急車両とトラックが同じように走行できる訳がありません。
よってこのような行為を
プロドライバーがする事はまずあり得ないと思います。
(※この事故は白ナンバーのトラックです)
ところで
皆さんは赤信号の意味を正確に理解していますか?
セミナーでこんな質問をする事が多いのですが
正確に答える方はほとんどいません。
    赤信号=止まれ
このように解釈している方が多いと思います。
しかしながら赤信号は
 車両等は
  停止位置を超えて進行してはならないこと
という事は
ただ単に止まればいいという訳ではないのです。
厳密にいうと
次のイラストの右は信号無視が成立するという事になります。
赤信号は単に止まればいいではなく
しっかりと停止位置で余裕を持つて
停止するようにして下さい。

点呼で使える  安全運転ネタ 2018年7月17日 車間距離確保の落とし穴

昨日のblogでは
追突事故の事例を取り上げて 
車間距離の維持という話をさせて頂きました
以前も取り上げましたが
この車間距離の標準はあるのでしょうか?
よく距離ではその車両の速度との関連性で
流動的になる為車間時間を確保するなどと言われています
では、その車間時間の適正はどうなのか?
昔の研究結果によると
    車間時間2秒以下では
                      事故が多発する
こう示されています。
という事は
時速40kmの場合は22mの車間距離を最低限確保
こうなる訳です。
しかしながら
私のセミナーで使う追突事故の見ると
車間時間が2秒以下という事例は
ほぼありません
多くのプロドライバーは
もっと車間距離を確保しています
にも関わらず追突事故を
なぜ起こしてしまうのか?
一言で言えば
それは油断です。
車間距離を取る事による
その余裕が油断を生み
そして事故に繋がっています。
車間距離の確保はして当たり前
そこで油断が起きた瞬間
事故になるという事を認識する必要があるのです。

点呼で使える  安全運転ネタ 2018年7月16日 危険の予測及び回避

  この中にどんな危険が潜んでいますか?

 

 

     3つ想定して下さい!

 

 

 

1. この車両は直進しようとしています。

 

2. 先行車は左折しようとしています。

 

 

 

       では答えです!

 

 

 

 

 

 

 

この事故は、先行車が左折しようとしているところに

追突するという典型的な追突事故の一例です。

 

追突事故の防止策に

よく車間距離を取ることと言われますが

この言葉の意味をしっかり理解されていますか?

 

車間距離を取るとは

 

    車間距離を確保するという事です。

 

確保するという事は

  

         距離を保つという事です。

 

よって、先行車が左折の為、減速した場合

こちらもまずはブレーキを踏み減速

 

そして、その車間距離をキープし続けて下さい。


点呼で使える  安全運転ネタ 2018年7月15日 今週の重大事故

今週の重大事故で
また酒気帯び絡みの事故が起きてしまいました
大雨の災害から1週間が経ち
現地に物資がないという報道もされる中で
物流業の大事さを改めて実感します
しかし、業界のごくごく一部の運転者により
このような報道をされてしまう事に
深い憤りを感じてしまいます。
私がセミナーを通じて接してる会社は
素晴らしい会社が多く
その会社で働く従業員の方も
本当に素晴らしい運転者が多いのです。
その素晴らしさの報道はなかなかされない
でも、このようなマイナスになる報道はどんどんされます
ごく1部の運転者には
1人1人がその自覚を持って頂きたいものです。
1.重大事故等情報=4件(7月6日〜7月12日分)
(1)乗合バスの車両火災事故
7月10日(火)午後6時23分頃、滋賀県の駅前バス待機場において、同県に営業所
を置く乗合バスが駐車待機中、当該バスの前扉付近から煙が発生したため、運転
者が消火器で消火した。
事故当時に乗客は乗っておらず、この事故による負傷者はなかったが、当該バス
のヘッドライト付近を焼損した。
(2)乗合バスの衝突事故
7月10日(火)午後8時30分頃、福岡県の市道において、同県に営業所を置く乗合
バスが乗客20名を乗せ運行中、赤信号のため停車していたところ、後方から進行
してきた乗用車が当該バスに追突した。
この事故により、乗用車の運転者が死亡し、当該バスの運転者と乗客1名が軽傷
を負った。
(3)高速乗合バスと路面電車との衝突事故
7月11日(水)午前7時41分頃、長崎県の国道において、京都府に営業所を置く高
速乗合バスが乗客1名を乗せ運行中、当該バスの右側を併走していた路面電車と
当該バスの後写鏡が接触した。
この事故による負傷者はなし。
(4)トラックの酒気帯び事故
7月10日(火)午前10時00分頃、広島県の国道において、岡山県に営業所を置く
トラックが運行中、片側3車線の第2車線で信号待ちのため停止後に発進した際、
当該トラックの右側車線を走行していたトラクタ・トレーラに接触した。
この事故による負傷者はなし。
事故後の警察による調べにより、当該トラック運転者の呼気からアルコールが検
出されたため、道路交通法違反(酒気を帯び運転)の疑いで現行犯逮捕された模

点呼で使える  安全運転ネタ 2018年7月14日 睡眠の質を下げない

今日は朝から頭痛が止まりません
その原因ははっきりしています・・・
実は昨日の夜
ホテルで寝落ちしてしまったのです。
しかも
   部屋の電気をつけたまま・・・
これ、私にとっては
一番、睡眠の質を
        下げてしまう行為
                                                なのです。
電気をつけたまま
寝てしまうと
必ず翌日の頭痛が続きます
この明るい場所で寝る行為
睡眠の質を大きく下げてしまう原因なのです。
皆さんも経験がないでしょうか?
テレビを観ながら
いつの間にか寝てしまうなど・・・
こんな簡単な事で
翌日のパフォーマンスを下げないのであれば
ぜひ、やるべきだと思います。
  寝る前
    部屋を真っ暗な状態にして寝る
これは必ず実践してください!

点呼で使える  安全運転ネタ2018年7月13日 白内障の高齢ドライバー、手術で交通事故のリスクが1割低下

カナダでこんな研究発表がされたそうです。
白内障の高齢ドライバー
      手術で交通事故のリスクが1割低下
高齢になると運転が危険だと言われています。
しかし、その大きな原因は
自分がいかに危険か
  こんな事を認識していない
私はこれだと思っていますが
そもそも目からの情報が
正しく入らないと
危険だという認識すらできません
車の運転で重要だと言われる動体視力も
40代から落ちるそうです
怖いのは
   その事を
    受け入れていけない運転者
                     です
加齢による自身の身体の状態を把握し
その状態に合わせて
  速度を落とす
  確認の回数を増やす
こんな事を徹底して頂けると
交通事故のリスクも下がると思います。

点呼で使える  安全運転ネタ 2018年7月12日 危険の予測及び回避

この中にどんな危険が潜んでいますか?

 

3つ想定して下さい!

 

 

 

1. この車両は直進しようとしています、

 

2. ここは住宅地の上り坂です。

 

 

 

      では答えです!

 

 

 

 

 

この事故は

左から出てきた車両との出会い頭の事故です。

 

このように住宅地の交差点では

車両との出会い頭の事故には

十分な注意が必要です。

 

こちらは一時停止義務がありませんが

十分に減速をして交差点に進入する必要があります。

 

特に上り坂では

前方の様子が見えない為

より一層の注意をして下さい。

 

上り坂なので

一時停止をすることが面倒だと考える運転者も多く

そのような心理が働くと

リスクが大きくなります。

 

住宅地の交差点は

何が飛び出すかわかりません。

特に夏休みの時期になると

子供の飛び出しも多くなります。

 

より慎重な運転を心がけ

このような事故を防止して下さい。

 

 

 

 

 


| 1/3PAGES | >>