profile

最新記事

recent comment

recent trackback

ブログの記事を検索する

おすすめリンク集

携帯サイトはこちら

qrcode

calendar

S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< April 2019 >>

categories

archives

                 

プロ意識の驚きです!

今日の午前中は茨城県で運転者研修
こちらの会社では
毎年、年明けのセミナーをさせて頂いておりましたが
昨年から健康診断の日も追加され
年2回のセミナーをさせて頂いております。
さて、このセミナー会場で
始まる前にある社員の方と雑談をしておりました
聞くところによると・・・
その社員さん
  毎運行、荷台の中のスプレー缶を置き
        それを倒さないように心がけているとか・・・
少しでも急ブレーキや急ハンドルがあれば
倒れるように設定して
荷物を下ろす度に確認しているとの事でした。
こんなプロ意識の高さは
自分になく自身のプロ意識の低さに
少し反省しました。
運転者の方で
こんな見えない努力をしている方は
本当にたくさんいると思います。
私はプロの研修講師ですが
プロドライバーに負けないように
少し自身の仕事に対する姿勢を考え直します。
S社の皆さん
いつも本当にありがとうございます

睡眠の質向上

今日は午後から金沢
夕方からは千葉
研修時間  1時間半
総移動時間 約7時間
こんな1日でした。
以前は移動となると
睡眠タイムだったのですが
今の移動は読書や仕事タイム
そうなんです。
全く眠くならないのです。
これは3年前から取り組んでいる
睡眠の質の向上が効果を出しているのだと思います。
睡眠の質の向上
一番大事ににしている事は
               食事時間  です。
3年前から寝る3時間前からは
水以外は飲みません
以前は寝る直前まで
スナック菓子を食べ続けていましたが・・・
昼間に強い眠気を感じる方
ぜひ、睡眠の質を改善してみてはどうですか?

研修の目的を明確に

昨日は神奈川県トラック協会様にて講演

 

2012年4月29日に発生した

関越道のバス事故をきっかけに

運送業界からお声がけ頂くようになり

神奈川県トラック協会様では

それ以来、講師をさせて頂いております。

 

今年はその初めてやらせて頂いた講演内容を

ブラッシュアップして話をさせて頂きました。

 

たまにこんな質問をされます。

 

  研修に使っているような格好がいい資料

  

          どうやって作ってますか?

 

皆さんが社内で研修する目的は何ですか?

 

良い研修をする事ですか?

 

理解させる事ですか?

 

いずれもNOです。

 

研修の目的は

 

     相手の行動を変える事

 

だから私たちプロ講師は

見やすい資料を作ったり

聞きやすい話し方をしたり

理解をして頂けるような話をしたり

 

それは当たり前のこと

 

それはゴールのための手段です。

 

昨日のセミナーで

今日、受講者の方が何か行動をして

私のゴールは達成されます。

 

もちろん、その行動から

事故が無くなる事が最終ゴールですが・・・

 

昨日の受講者の皆さん

ぜひ、昨日のあの話

点呼でしてみて下さい!

 

 

 

 


ドラレコ映像の強み

昨日から三島にて

運送会社様での管理者講座がスタート

 

この企業様は今年で4年目に突入

 

毎年、毎年、管理者の方のレベルが上がり

 

今回の講座でも

そのレベルの高さに改めて驚きました。

 

 

私は講座を行う講師です。

 

運転者の方に直接、研修をさせて頂く事もあれば

 

このように管理者を通じて

自分の想いを伝えて頂く事もあります。

 

他人から伝えて頂く事は

非常に難しく

いつも苦戦します。

 

ただし、私が幸運なのは

ドラレコ動画の存在

 

映像は、ありのままをそのまま伝える事ができます。

 

よって伝える側の技量の影響を比較的受けません。

 

今回の講座でも

その内容を映像教材として提供

 

そして、管理者が学んで頂いた事を

その映像教材をもって伝える

 

こんな流れで浸透させていきます。

 

T社の皆さん

今年も1年よろしくお願い致します。

 

特にTさん

頑張りましょう!

 

 

 

 


諦めが大事

今日は岐阜におります。
午前中にセミナー1本
午後からもセミナー1本
こんなスケジュールでした
午前のセミナーでは
   ドラレコで見る 交差点の走行方法
午後のセミナーでは
   ドラレコで見る 見落としの危険性
こんなテーマで話をさせて頂きました。
岐阜からは車での移動だったのですが
人間は起きてから
  8時間後に1時間ほど
         眠くなる時間があります。
皆さんも経験されていますよね?
そうです
ランチを食べた後の眠たい時間のことです。
この眠気
相当強い眠気が襲ってきますが
実はしっかり睡眠を確保しても起こる現象で
SAS(睡眠時無呼吸症候群)患者でもない
健康な方でも起こるのです。
対策は1つ
   諦めて仮眠を取ること
実は帰りの運転
高速道路に乗った瞬間から睡魔が発生
次のインターで15分の仮眠をしました。
居眠り事故防止には
この諦めが一番大事だと思いますよ

諦めが大事

今日は岐阜におります。
午前中にセミナー1本
午後からもセミナー1本
こんなスケジュールでした
午前のセミナーでは
   ドラレコで見る 交差点の走行方法
午後のセミナーでは
   ドラレコで見る 見落としの危険性
こんなテーマで話をさせて頂きました。
岐阜からは車での移動だったのですが
人間は起きてから
  8時間後に1時間ほど
         眠くなる時間があります。
皆さんも経験されていますよね?
そうです
ランチを食べた後の眠たい時間のことです。
この眠気
相当強い眠気が襲ってきますが
実はしっかり睡眠を確保しても起こる現象で
SAS(睡眠時無呼吸症候群)患者でもない
健康な方でも起こるのです。
対策は1つ
   諦めて仮眠を取ること
実は帰りの運転
高速道路に乗った瞬間から睡魔が発生
次のインターで15分の仮眠をしました。
居眠り事故防止には
この諦めが一番大事だと思いますよ

具体性が大事

交通事故防止で
僕が一番大事にしている事の1つ
それは具体的に運転習慣を変えることです。
よくこんなスローガンを耳にします。
 しっかり確認しましょう
僕にとって
これは非常に曖昧な表現であり
何にどのようなタイミングでどのように確認をするのか?
それをはっきりと運転者に伝え
実行して頂きたいのです
なぜかというと
運転は感覚でするもの
事故を起こす運転者と
起こさない運転者は
この感覚にズレが生じているのだと思うからです。
僕の講座を受けて頂くと
必ず具体的な表現を使い
いますぐ何をするべきか?を明確にしていきます。
皆さんの会社でも
ぜひ、運転行動パターンを明確にしてみてください。

5月は子供注意です!

昨日から2日間にわたり
クライアント様の運輸安全マネジメント研修
今回で6年目の研修
毎回、毎回、参加者のレベルが上がっていくのが実感できます。
特に交通事故の分析能力の向上が
目に見えて実感できるのです。
その交通事故の分析や傾向には
データの裏付けが必須となります。
最近、警視庁が発表したデータによれば
歩行中の小学生の死亡事故では
5月が最多だそうです
特に小学1年生の事故の増加が目立ったそうで
入学したての4月は集団下校に教員が付き添い
5月に入ると同行がなくなるケースが
原因の1つであるという事です。
また、下校中が登校中よりも2倍多いというデータもあります。
このデータから
単に生活道路での子供の動向注意という事ではなく
  5月は特に午後の走行には
     子供の飛び出しに注意をしてください。

煽り運転も見方を変えれば・・・

最近、ドライブレコーダーが注目を浴びています
私が導入をしたのは
もう16年前
当時は必ず普及すると信じていましたが
こんなに普及が遅くなるとは思っていませんでした。
さて、このドラレコ普及の背景には
今更ですが「煽り運転」です。
この煽り運転
もちろん、きっかけになった死亡事故は言語道断
また、あれからたくさんの「煽り運転」がマスコミで取り上げられていますが
それも言語道断
ただ、先日、テレビを見て違和感を感じたのは
その煽り運転に至った経緯が
本当にその本人だけの要因なのか?
私がテレビで見た事例は
直進車に対して左折で合流した事故事例
直進車の運転者が車から降りて
窓を叩いている様子が放送されていました。
この事故
詳細はわかりませんが
可能性としては左折車の過失が高くなります。
自分が直進して相手が左折で急に合流
そして接触
さらに、その相手車は車から降りて来ないどころか
動画を撮り続ける
もちろん、窓を叩くとか怒鳴るとか
これは論外です
ただ、この撮影者の行動にも
かなりの違和感を感じてしまいます。
事故を起こしたら
まずは現場で警察を呼びますが
その間、車から降りずに話さない
これも私の常識の範囲を超えてしまっています。
もちろん、煽り運転や、怒鳴るなどは論外です。

短い休憩時間を多めに

昨日は関西から九州まで車で移動しました。
約600km
正直、相当疲れます。
運輸業界では4時間連続運転を禁止しています。
ですが、この制度、逆を返せば
4時間は連続運転して良いという事です。
人間の集中力は20分とも言われています
このことを考えると
4時間に30分の休憩というよりも
1時間に10分ずつの中断の方が方が安全運行につながる気もします。
  30分中断しないといけない
  拘束時間の規制が厳しい中
    さらに配送のスケジュールがタイト
       
  なるべく余分な時間はカットしたいという運転者
  だから4時間ギリギリまで走りたい
こう考えてしまうのは当然のような気がします。
ですが、できる限り
コマ目に運転を中断して下さい。

| 1/2PAGES | >>